~外注前に知っておきたい「キッティング」の基本~
「パソコンは買ったけど、業務で使える状態にするのが大変」
「専門的な設定はよくわからないし、誰かに任せたい…」
そんなときに頼りになるのが、PCの「初期設定(=キッティング)」を代行してくれるITサポートです。
この記事では、小規模事業者・個人事業主の方が「業務用PCの初期設定」を外部に依頼する際に知っておくと安心なポイントを紹介します。
🧩 そもそも「キッティング」って何?
キッティングとは、パソコンを業務で使えるようにするための初期設定作業のこと。
新品のパソコンは「ただの箱出し状態」です。
そのままでは、メールもネットも、業務に必要なソフトも使えません。
たとえばこんな作業が必要です:
- Windowsの初期セットアップ(言語・時間・アカウントなど)
- 必要なアプリのインストール(メール・Office・会計ソフトなど)
- ネット・プリンタ接続の設定
- セキュリティ設定(ウイルス対策・データ保護)
- 旧パソコンからのデータ移行
こうした作業をまとめて「キッティング」と呼びます。

スキルパス
上記以外に、会社によってカスタマイズしたりします。
🔧 依頼できる内容は?(チェックリストつき)
外注先によって対応範囲は異なりますが、よく依頼される作業は以下の通りです:
作業内容 | 説明 | 任せたい度 |
---|---|---|
✅ 初期セットアップ | Windowsの初回設定(言語・時間・アカウントなど) | ◎ |
✅ ネットワーク設定 | Wi-Fi接続、プリンタ設定など | ◎ |
✅ 業務ソフトの導入 | Office、会計ソフト、Zoomなどのインストール | ◎ |
✅ メール設定 | メールアドレスの追加・設定 | ◎ |
✅ セキュリティ設定 | ウイルス対策ソフトの導入、暗号化など | ○ |
✅ データ移行 | 旧PCからファイルを移す作業 | △(内容によりけり) |
✅ バックアップ設定 | 自動バックアップなどの仕組み構築 | △(希望に応じて) |
💡ポイント:
「何をお願いできるのか」「何を自分でやるのか」を事前に整理しておくと、やりとりがスムーズになります。

スキルパス
ヒアリングしながらすべき内容を一緒にまとめていきます。
💬 外注時に確認すべき5つのポイント
- 作業範囲はどこまで?
→「アプリのインストールまでか」「データ移行も含むか」などを明確に。 - 費用はいくら?時間はどれくらい?
→料金は「台数」「作業内容」「出張の有無」で変わることが多いです。 - どんなソフトが必要か伝えた?
→Officeや会計ソフトなど、ライセンスの有無も含めて確認を。 - 個人情報・機密データの扱いは?
→外注先に守秘義務があるか、契約書の確認もしておくと安心です。 - 困ったときのサポートはある?
→納品後に「プリンタがつながらない」などの問い合わせに対応してくれるか。

スキルパス
頼みやすさなどトータルで検討しましょう
🌟 こんな方にこそ、外部委託がおすすめ!
- 新しくスタッフを雇い、PCを用意する必要がある
- 起業・法人化したばかりでITが苦手
- 忙しくて細かい設定に時間をかけられない
- 「なんとなく不安」だからプロに任せたい

スキルパス
経営者は本業に専念し、ITのことはプロに任せましょう
✍ まとめ
業務用PCの「初期設定(キッティング)」は、単なるパソコンの電源オンでは終わりません。
設定を間違えれば、トラブルやセキュリティのリスクも高まります。
「わからないところだけ任せる」
「最初からすべて丸投げする」
どちらのパターンでも対応してくれるITサポートも増えていますので、うまく活用してみてくださいね。
【久喜エリア】スモールオフィス向けITサポート | ITにまつわるスモールオフィスの困りごと、プロがまるっと対応します。
ITにまつわるスモールオフィスの困りごと、プロがまるっと対応します。
コメント