【IT導入補助金2025受付開始】今のパソコン、遅くないですか?補助金で業務用PCを入れ替えるチャンス!

補助金で業務用PCを入れ替えるチャンス! IT全般
【IT導入補助金2025受付開始】今のパソコン、遅くないですか?補助金で業務用PCを入れ替えるチャンス!
skill-pass

20年以上にわたり中小企業や個人事業主のIT課題解決に尽力。大手ISPでのユーザーサポート業務の経験を活かしたPCやネットに関するトラブル対応、FPや簿記の知識を活かしたバックオフィス業務の効率化、中小企業のIT担当の経験を活かした社内IT業務管理を強みとしています。

skill-passをフォローする

「最近、パソコンの動きが遅くてストレス…」
「起動するだけで何分も待たされる…」
「Windowsアップデートのたびにフリーズする…」

そんな悩みを抱えていませんか?

実は今、業務用のパソコンを“補助金”を使って購入できる制度があります。
それが IT導入補助金2025 です。


IT導入補助金2025とは?

中小企業や個人事業主が、業務効率化やデジタル化のためにITツールを導入する際に、導入費用の一部を国が補助してくれる制度2025年3月31日(月)~5月12日(月)が受付期間となっています。

パソコンやソフトウェアはもちろん、クラウドサービスやキャッシュレス決済の導入にも使えます。

2025年版では、なんと「条件付きでパソコン本体の購入費用も補助対象」となっています。


パソコンが補助対象になる条件とは?

パソコン購入費用が補助されるのは、以下の条件をすべて満たす場合です。

✅ 条件1:

会計・受発注・決済のいずれかの機能を持ち、インボイス制度に対応しているITツール」を導入すること

  • 会計ソフト(freee、マネーフォワード、弥生シリーズなど)
  • 販売・在庫管理システム(楽楽販売、SMILEシリーズなど)
  • 電子決済・請求書発行システム(Square、STORES、他各種POSシステムなど)

✅ 条件2:

ITツールとセットでパソコンを導入すること(=ソフトを使うために必要な機器としての導入)

例)クラウド会計ソフトを動かすために必要なノートPCの導入


✅ 条件3:

IT導入支援事業者を通じて申請すること

自分で購入してから「あとで申請」はNGです。
必ず、国に登録された「支援事業者」が申請を代行する形になります。


パソコンの補助額は全額OK?

PC・タブレット等として、スペックは問わず、補助額は10万円以下、補助率は1/2以内どちらか小さい方です。

例)30万円のパソコン⇒補助額10万円<補助率1/2=15万円⇒補助額は10万円
例)15万円のパソコン⇒補助額10万円>補助率1/2=7.5万円⇒補助額は7.5万円

古いパソコンを使い続けるリスク

「まだ使えるから…」と我慢して古いPCを使い続けると、こんなリスクがあります:

  • 作業効率が低下し、時間ロスが増える
  • セキュリティの更新が追いつかず、ウイルス感染のリスクが高まる
  • インボイス対応や電子帳簿保存法に非対応のまま取り残される

こんな方におすすめ!

  • ✅ 起動に5分以上かかるパソコンを毎日使っている
  • ✅ 会計ソフトが古く、インボイス対応に不安がある
  • ✅ 性能が低く、Windows11にアップデートできない
  • ✅ 請求書や帳簿をまだ紙で管理している
  • ✅ 「効率化したいけど費用がネック…」と感じている

パソコンと一緒におすすめのITツール

目的ツール名特徴
会計マネーフォワード / freee / 弥生インボイス対応、確定申告も簡単
受発注楽楽販売 / SMILEシリーズ見積・納品・請求を一元管理
決済Square / STORES決済 / キャッシュレス対応、電子請求書発行

まとめ:パソコンの買い替えは“今がチャンス”!

「いつか買い替えなきゃ」と思いながらも、後回しにしがちなパソコンの更新。
ですが、IT導入補助金2025を活用すれば、業務効率もアップし、費用の負担も抑えられる絶好のチャンスです。

補助対象となるITツールの選定から申請サポートまで、まるごとご相談いただけます。


💬 無料相談受付中!

✅ うちの業務に合うツールは?
✅ 補助金の対象になるか知りたい
✅ パソコン選びに迷っている

そんなお悩み、ITのプロがサポートします!

👉 [無料のオンライン相談窓口はこちら]
👉 [補助金対応ITツールの一覧を見る]

【久喜エリア】スモールオフィス向けITサポート | ITにまつわるスモールオフィスの困りごと、プロがまるっと対応します。
ITにまつわるスモールオフィスの困りごと、プロがまるっと対応します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました