【情報セキュリティマネジメント試験】ゆるく解説その②

情報セキュリティ

【情報セキュリティマネジメント試験】にゆるーく(ギリギリで)合格した者が
【情報セキュリティマネジメント試験】についてゆるーく解説していきます。

これから【情報セキュリティマネジメント試験】を学ばれる方向けです。

「テキストを見てると眠くなる」
「カタカナが出てくるとイラっとする」
そんな方大歓迎です!

【情報セキュリティマネジメント試験】はシラバスから

【情報セキュリティマネジメント試験】は「科目A」「科目B」の2つの形式から

【情報セキュリティマネジメント試験】は
一問一答の「科目A」から48問長文形式の「科目B」から12問
合計60問出題されます。

試験時間は120分(2時間)、満点が1000点で、600点が合格ラインです。

「科目A」はこんな感じです。(4択です)

TAC出版 2024年度版ニュースペック情報セキュリティマネジメント より引用

そして、科目Bはこんな感じ。

TAC出版 2024年度版ニュースペック情報セキュリティマネジメント より引用

計算すると、科目Aでは一問あたり1分15秒科目Bでは一問あたり5分です。

なのですが、これが結構きついです。

まず、科目Aですが、覚えてる問題は割とサクサクいけますが(当たり前ですね)
テキストにも、過去問にもかすりもしてない初見の問題が数問出ます。

それ詐欺じゃねーか

この問題にまともに向き合うと軽く2,3分使いますので、結果時間に追われることになります。

他がある程度できてたらこれは落としても大丈夫。
合格目的なら、潔くあきらめることが肝心ね。

あと電卓の持ち込み不可ですが、3,4桁の掛け算とか出ました。
(というか、たぶんそんなことしなくても答えでるんでしょうけど)

次に、科目Bですが、内容的にはいろんな問題集の通りに出ます。(基本に忠実ってことですね)
が、ここで一つ落とし穴が…

この長文問題、

TAC出版 2024年度版ニュースペック情報セキュリティマネジメント より引用

理解しながら、間違い探ししながら読んで、1問5分で12問一気に解くの、
苦行ですよ

「うぁーっ」ってパソコンひっくり返したくなる感じだね。
やらないけど。でも心折れるね、絶対。

まとめ

この記事で何がまとまるんだろう。

「科目A」「科目B」両方とも頑張りましょう。

それ、根性論だね。

市販されている問題集には、「科目A」を中心に学習して、試験直前に「科目B」の過去問で慣れておきましょう。などと書かれているものが多いように見受けられます。

間違いではありませんが、特に「科目Bでメンタルを保ち続ける」訓練はした方がいいです。
つまり、「長文を12問連続で時間内の解く」という苦行を経験しておけば、本番は困らないです。

そろそろ怒られそうなので、明日からは学習内容に触れていきます。

【久喜エリア】スモールオフィス向けITサポート | ITにまつわるスモールオフィスの困りごと、プロがまるっと対応します。
ITにまつわるスモールオフィスの困りごと、プロがまるっと対応します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました