skill-pass

IT全般

「マイナポータルが無効になりました」と表示されたときの対処方法

GoogleChrome起動時「マイナポータルが無効になりました 再度有効にするには次の新しい権限を許可してください。」というメッセージが表示された時の対処方法をご紹介
会計ソフト

弥生会計ユーザがマネーフォワードで確定申告したらどうなるのか(消費税編)

個人事業主として20年、今まで弥生会計で確定申告してきましたが、2025年からマネーフォワードをつかって確定申告していきます。 前回までで確定申告の作成は完了しましたので、続いて消費税の申告書をマネーフォワードを使って作成していきます。 マ...
会計ソフト

弥生会計ユーザがマネーフォワードで確定申告したらどうなるのか(申告書作成)

個人事業主として20年、今まで弥生会計で確定申告してきましたが、2025年からマネーフォワードをつかって確定申告していきます。 個人的な決算までの流れとして・各取引の入力(CSVで一括入力)・総勘定元帳で各科目ごとにチェック・残高推移表で全...
IT全般

サイバーセキュリティ月間 始まっています。

2月1日から3月18日は「サイバーセキュリティ月間」というのはご存じでしょうか。ちょうど今の時期は、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を中心に、産官学民が連携して、サイバーセキュリティに関する取組を集中的に行っています。 ...
会計ソフト

弥生会計ユーザがマネーフォワードで確定申告したらどうなるのか(決算処理)

個人事業主として20年、今まで弥生会計で確定申告してきましたが、2025年からマネーフォワードをつかって確定申告していきます。 個人的な決算までの流れとして・各取引の入力(CSVで一括入力)・総勘定元帳で各科目ごとにチェック・残高推移表で全...
会計ソフト

弥生会計ユーザがマネーフォワードで確定申告したらどうなるのか(推移表)

個人事業主として20年、今まで弥生会計で確定申告してきましたが、2025年からマネーフォワードをつかって確定申告していきます。 個人的な決算までの流れとして・各取引の入力(CSVで一括入力)・総勘定元帳で各科目ごとにチェック・残高推移表で全...
会計ソフト

弥生会計ユーザがマネーフォワードで確定申告したらどうなるのか(総勘定元帳編)

個人事業主として20年、今まで弥生会計で確定申告してきましたが、2025年からマネーフォワードをつかって確定申告していきます。 総勘定元帳とは 総勘定元帳とは勘定科目ごとに記録した帳簿のことです。ざっくりいうと、『日々の仕訳から特定の科目だ...
会計ソフト

弥生会計ユーザがマネーフォワードで確定申告したらどうなるのか(自動取り込み編)

個人事業主として20年、今まで弥生会計で確定申告してきましたが、2025年からマネーフォワードをつかって確定申告していきます。 便利な自動取り込み機能 主要クラウド会計ソフトでは当たり前に備わっている銀行口座やクレジットカードの自動取り込み...
IT全般

昭和の上司を黙らせたい! エクセルで見やすい資料を作る術。【その2・文字サイズ】

昭和生まれの上司を唸らせる「見やすく」「分かりやすい」エクセルを作成するために必要な4つのポイントを解説|スキルパス
IT全般

昭和の上司を黙らせたい! エクセルで見やすい資料を作る術。【その1・フォント】

昭和生まれの上司を唸らせる「見やすく」「分かりやすい」エクセルを作成するために注意すべき4つの点を解説|スキルパス