skill-pass

クラウド会計/簿記

弥生会計ユーザがマネーフォワードで確定申告したらどうなるのか(決算処理)

個人事業主として20年、今まで弥生会計で確定申告してきましたが、2025年からマネーフォワードをつかって確定申告していきます。 個人的な決算までの流れとして・各取引の入力(CSVで一括入力)・総勘定元帳で各科目ごとにチェック・残高推移表で全...
クラウド会計/簿記

弥生会計ユーザがマネーフォワードで確定申告したらどうなるのか(推移表)

個人事業主として20年、今まで弥生会計で確定申告してきましたが、2025年からマネーフォワードをつかって確定申告していきます。 個人的な決算までの流れとして・各取引の入力(CSVで一括入力)・総勘定元帳で各科目ごとにチェック・残高推移表で全...
クラウド会計/簿記

弥生会計ユーザがマネーフォワードで確定申告したらどうなるのか(総勘定元帳編)

個人事業主として20年、今まで弥生会計で確定申告してきましたが、2025年からマネーフォワードをつかって確定申告していきます。 総勘定元帳とは 総勘定元帳とは勘定科目ごとに記録した帳簿のことです。ざっくりいうと、『日々の仕訳から特定の科目だ...
クラウド会計/簿記

弥生会計ユーザがマネーフォワードで確定申告したらどうなるのか(自動取り込み編)

個人事業主として20年、今まで弥生会計で確定申告してきましたが、2025年からマネーフォワードをつかって確定申告していきます。 便利な自動取り込み機能 主要クラウド会計ソフトでは当たり前に備わっている銀行口座やクレジットカードの自動取り込み...
IT全般

昭和の上司を黙らせたい! エクセルで見やすい資料を作る術。【その2・文字サイズ】

昭和生まれの上司を唸らせる「見やすく」「分かりやすい」エクセルを作成するために必要な4つのポイントを解説|スキルパス
IT全般

昭和の上司を黙らせたい! エクセルで見やすい資料を作る術。【その1・フォント】

昭和生まれの上司を唸らせる「見やすく」「分かりやすい」エクセルを作成するために注意すべき4つの点を解説|スキルパス
IT全般

AcrobatとAcrobat Readerの違いとは?PDF編集のメリット・デメリットも解説!

このブログは下記のような読者を想定しています。 想定読者 仕事でPDFを扱う機会が多い人(事務職、営業、管理職など) 無料のAcrobat Readerを使っているが、Acrobatとの違いを知りたい人 PDF編集のメリット・デメリットを理...
クラウド会計/簿記

確定申告書のPDFは編集できるのか?

確定申告の時期になりました。e-TAXや確定申告書作成コーナーを使わずに、手書きで提出される方もいらっしゃるかと思います。国税局のホームページからダウンロードできるこの確定申告書のPDFデータ。PDFで編集して使えるのでしょうか? 確定申告...
IT全般

カフェのフリーWiFiは危険?個人事業主・中小企業経営者が知るべきセキュリティ対策

はじめに カフェで仕事をすることが増えている昨今、フリーWiFiは便利な存在です。しかし、その便利さの裏には情報漏えいのリスクが潜んでいます。特に個人事業主や中小企業の経営者は、ビジネス情報や顧客データを扱うことが多く、セキュリティ対策を怠...
IT全般

この1本がデータを救う! 万が一に備えてデータ救出用USBを今すぐ作成を。

企業運営において、データは命そのものです。突然のシステムトラブルやサイバー攻撃、ハードウェアの故障といった万が一の事態に備え、迅速に大切な情報を救出できる体制を整えることは、個人事業主や中小企業の社長にとって不可欠です。そこで今回は、無料か...