【初心者向け】インターネットがつながらないときの原因と対処法|Wi-Fi・回線・機器別に解説

【初心者向け】インターネットがつながらないときの原因と対処法|Wi-Fi・回線・機器別に解説 IT全般
【初心者向け】インターネットがつながらないときの原因と対処法|Wi-Fi・回線・機器別に解説

インターネットのトラブル、どう対処したらよいでしょうか。
万が一のトラブルに備えて、インターネットがつながらない時の対処方法を事前に見ておくことで
いざという時に役に立ちます。

このブログでは、回線や機器別に対処方法を解説していきます。

skill-pass

20年以上にわたり中小企業や個人事業主のIT課題解決に尽力。大手ISPでのユーザーサポート業務の経験を活かしたPCやネットに関するトラブル対応、FPや簿記の知識を活かしたバックオフィス業務の効率化、中小企業のIT担当の経験を活かした社内IT業務管理を強みとしています。

skill-passをフォローする

はじめに:よくある「つながらない」ケース

  • 「Wi-Fiは表示されてるのに…」
  • 「スマホはつながるけどPCだけNG」
  • 「特定のサイトだけ開けない」など

👉 本記事では、状況別に原因と解決策をやさしく解説します。


【全体チェック】まず確認してほしい3つのこと

チェック項目確認内容
機器のランプONU・ルーターの電源・接続ランプ
複数端末で確認スマホ・PCどちらもNGかどうか
再起動ルーター・ONUを電源OFF→数分後ON
ONUの例
ルーターの例

【状況別】インターネットがつながらない原因と対処法


🟢 パターン1:すべての機器がネットに接続できない

→ ルーターまたは回線に問題がある可能性

  • 原因例:ルーターのフリーズ、回線障害、契約上の制限
  • 対処:ルーター・ONUの再起動、プロバイダの障害情報確認

🟡 パターン2:Wi-Fiはつながっているがネットに接続できない

→ DNS障害・IPアドレスの問題など

  • 対処:IP再取得、DNS設定の見直し、セーフモード確認
  • 補足:DNSとは?→「ネットの住所帳のようなもの」

以降、パターン2~パターン5については後述の自動修復機能を試してください。


🔵 パターン3:PCだけネットにつながらない(他の機器はOK)

→ LANケーブル、ドライバ、設定の問題

  • 対処:LANケーブルの抜き差し、交換/Wi-Fiのオンオフ

🔴 パターン4:スマホだけつながらない

→ Wi-Fiの接続設定・機内モード確認など


⚠ パターン5:特定のサイトだけ開けない

→ ブラウザのキャッシュ/フィルタリング/セキュリティソフトが原因


【自動で修復】パソコンの自動修復機能

Windows11にはインターネット接続に関する診断ツール・自動修復機能が用意されています。とても便利な機能ですのでぜひ利用しましょう。

【操作手順】
スタートメニュー→設定→システム→トラブルシューティング→その他のトラブルシューティング→ネットワークとインターネット

推奨される対応策を実施すると改善されます。

【再発防止】今後のためにやっておくべきこと

  • ルーターは3〜5年で交換を検討
  • 定期的に機器の再起動をする
  • 電源はたこ足にせず直接接続、もしくはサージ機能付きの電源タップ推奨
  • 通信制限・上限のあるプランに注意

【まとめ】困ったときは順番にチェックを!

  • まず「すべての端末でつながらないか」を確認
  • 機器の再起動 → 自動修復機能の実施
  • それでもダメなら、専門家やプロバイダに相談を

【相談歓迎】ネット接続やWi-Fi設定でお困りの方へ

📞「自分でやってみたけど無理だった…」という方、
スキルパスでは小規模事業者向けのネット環境構築・診断もサポートしています。

  • 📍訪問設定やLAN配線相談も可能
  • 🖥 パソコン・ネットトラブル対応もご相談ください!
オンライン無料相談 | 【久喜エリア】社内IT業務の代行サービス|スキルパス
オンラインで無料相談をされませんか?ITに関するお困りごと、ご質問をITインストラクターがオンラインでお答えします。下記フォームよりご予約をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました