【コスパ重視でも安心】Intel Celeron・メモリ4GB・SSD 120GBのWindows11パソコンでできること

【コスパ重視でも安心】Intel Celeron・メモリ4GB・SSD 120GBのWindows11パソコンでできること IT全般
【コスパ重視でも安心】Intel Celeron・メモリ4GB・SSD 120GBのWindows11パソコンでできること

「パソコンにあまり予算をかけられないけど、業務に支障が出ないか心配…」
そんな声に応えて、Intel Celeron+メモリ4GB+SSD 120GBという“最小限スペック”のWindows11パソコンで「どこまでできるのか?」をわかりやすく解説します。

skill-pass

20年以上にわたり中小企業や個人事業主のIT課題解決に尽力。大手ISPでのユーザーサポート業務の経験を活かしたPCやネットに関するトラブル対応、FPや簿記の知識を活かしたバックオフィス業務の効率化、中小企業のIT担当の経験を活かした社内IT業務管理を強みとしています。

skill-passをフォローする

■ このスペックで“できること”

1. オフィス系の基本作業はOK

  • WordやExcelを使った文書作成・簡単な表計算
  • PDFの閲覧や印刷、簡易的な編集
  • 見積書・請求書の作成(弥生やfreeeなどのクラウド会計も可)

2. インターネット業務にも対応

  • Webブラウザ(Edge、Chromeなど)での調べ物やWebメール対応
  • 自社ホームページのチェックや簡単な更新
  • SNS投稿やGoogleビジネスプロフィールの管理

3. クラウドサービスの利用

  • Googleドライブ、OneDriveの活用(ストレージが少ないのでおすすめ)
  • ChatGPTなどのAIツールもOK(同時に複数タブを開かない工夫が必要)

4. オンライン会議(条件付き)

  • ZoomやTeamsは音声通話中心であれば問題なし
  • カメラONや画面共有は動作が重くなるため、できれば避けたいところ

■ 一応できるけど、注意が必要なこと

作業内容注意ポイント
Web閲覧タブを2~3個以内に。動画は低画質(480p以下)
オンライン会議音声通話に絞ると快適。他のアプリは同時に開かない
画像編集Canva程度はOK。Photoshopは動作がかなり遅い
動画視聴ローカル動画やYouTube(低画質)ならなんとか可能

■ 基本的に向かない作業

  • 動画編集や音楽制作などのクリエイティブ業務
  • 高画質な3Dゲーム
  • プログラミングや仮想環境の構築
  • 同時に複数アプリを動かすマルチタスク作業

■ 小さな会社や個人事業主におすすめの使い方

このスペックでも、工夫次第で業務端末として活用できます。

✅ 請求書作成や経理処理など、単独作業用の業務端末
✅ 出先で使うためのサブPCとして
✅ ネット検索やSNS投稿など広報用端末として
✅ 高齢のスタッフ向けのシンプルなPCとして


■ パフォーマンスを保つ4つのコツ

  1. スタートアップアプリを最小限にする
  2. ウイルス対策ソフトは軽量なものを選ぶ
  3. OneDriveなどの自動同期はオフに
  4. Windows Updateは“手動実行”にしておく

Windows Updateはこまめにチェックしましょう。


■ まとめ:安価でも“使い道”次第で戦力になる

このクラスのパソコンは「性能が低い」と言われがちですが、業務内容が明確であれば十分活躍できます。

「重たい作業はしない」「文書作成・メール・クラウドで完結する」
そんな方には、このスペックでコストを抑えたPC導入も立派な選択肢です。


必要であれば、これに合わせてパソコン選定のポイントや代替案もご紹介可能です。「このPCを業務でどう活かすか?」といった視点でのご相談もお気軽にどうぞ。

オンライン無料相談 | 【久喜エリア】社内IT業務の代行サービス|スキルパス
オンラインで無料相談をされませんか?ITに関するお困りごと、ご質問をITインストラクターがオンラインでお答えします。下記フォームよりご予約をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました