Windows10からのデータ移行。失敗しないためにすべき5つのステップ

データ移行で失敗しない|費用例と整理ルール・クラウド活用法 未分類
データ移行で失敗しない|費用例と整理ルール・クラウド活用法

パソコンを買い替える際に必ず発生するのが 「データ移行」 です。
会計ソフトのデータ、顧客リスト、契約書、設計図面…どれも失えば業務が止まってしまう大切な資産。

「とりあえず全部移せばいい」
「クラウドに入っているから大丈夫」

そう考えて安易に進めると、データ紛失や漏洩、業務の停滞といった深刻なトラブルにつながります。
今回は、計画を立て、ルールを決め、クラウドを活用しながら安全に移行する方法をまとめました。

skill-pass

20年以上にわたり中小企業や個人事業主のIT課題解決に尽力。大手ISPでのユーザーサポートやPCスクールのインストラクターのスキルを活かした、ユーザー目線のレクチャーやトラブル対応。FPや簿記の知識、決算作業の経験を活かしたバックオフィス業務の効率化。10年にわたり中小企業の社内IT責任者を担った経験ベースにした、社内IT業務管理を強みとしています。

skill-passをフォローする

全体の流れ

ステップ内容ポイント
1. 移行計画と費用算出移行に必要な作業と費用を把握本体代だけでなく作業工数・外部委託費を含める
2. データ整理ルールを決める5つの整理ルールを導入目的・命名・階層・削除基準・定期見直し
3. 使うデータの扱い共有フォルダ+クラウド保存複数人で共有して業務効率化
4. 使わないデータの扱い保管・削除・一時保存をルール化自動削除ルールで独り歩きを防ぐ
5. 移行時の考え方コピーではなく業務改善を見据えるクラウド活用で効率と安全を両立

1. 移行計画と費用を算出する

データ移行では「本体代」だけでなく、以下の費用も発生します。

  • データ整理にかかる人件費(担当者が半日かけるだけでも数万円相当の工数)
  • 外部サポートへの依頼費用(1台あたり1〜3万円程度が相場)
  • 外付けHDDやクラウド契約料などの追加コスト

👉 計画を立て、費用を見積もっておくことで「後から予算不足で作業が止まる」事態を防げます。


2. データ整理のルールを決める

この機会に、社内で統一した整理ルールを導入しましょう。

取り入れたい5つのルール

  1. 目的の明確化:どの業務のためのデータかをはっきりさせる
  2. フォルダ・ファイル命名規則:「日付+内容」など統一フォーマットで管理
  3. 階層化ルール:部署・年度・案件ごとなどの階層を明確にする
  4. 不要ファイルの削除基準:過去◯年使っていないデータは削除候補
  5. 定期的な見直しとバックアップ:移行後も定期的に棚卸しする

👉 最初にルールを決めると、移行作業だけでなく今後の業務効率にも直結します。


3. 使っているデータの扱い

現役で使うデータは、複数人が共有できる環境に保存することが理想です。

  • 共有フォルダに保存してクラウドで同期する
  • 極力個人のPCに閉じ込めない

👉 共有化のメリット

  • 「実は同じ仕事をしていた」といった重複作業が見つかる
  • 他部署のデータを参考に効率が上がる
  • 誰が休んでも業務が止まらない

つまり、移行はデータを守るだけでなく、業務改善の大きなチャンスです。


4. 使っていないデータの扱い

使っていないデータも放置すると危険です。

  • 保管が必要なもの → データ保管庫(外付けHDDや社内サーバ)へ
  • 不要なもの → 思い切って削除
  • 判断に迷うもの → 一時フォルダに入れ、期限を決めて自動削除

👉 削除ルールを明確にしないと、古いデータが独り歩きし、
「どれが正しい最新データか分からない」という事態を招きます。
これこそが最も大きな業務リスクのひとつです。


5. 移行時の考え方(クラウドを見据える)

データ移行は単なるコピーではなく、未来の働き方を見直す機会です。

  • クラウドに置けばバックアップが自動でとれる
  • 社員ごとにアクセス権を設定でき、情報漏洩を防げる
  • 場所を選ばずアクセスでき、テレワークや出張にも強い

👉 移行作業を「業務改善の投資」ととらえれば、費用以上のメリットが得られます。


まとめ

データ移行を安全に進めるポイントは次の通りです。

  1. 計画を立てて費用を見積もる
  2. 社内統一のデータ整理ルールを決める
  3. 使うデータは共有フォルダ+クラウドで全員に開かれた形に
  4. 使わないデータは保管・削除・一時保存で整理、自動削除ルールを徹底
  5. 単なるコピーでなく、クラウドを前提に業務改善につなげる

パソコン更新のタイミングは、データを守りつつ業務の質を高める絶好のチャンスです。


すぐに対応したい方へ

「データ整理のルールが決められない」
「クラウド化のメリットを社内に説明できない」

そんな方は、スキルパスの無料相談窓口をご利用ください。
御社に合った最適な移行計画をご提案します。

👉 無料相談はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました