「ネットバンキングの電子証明書、どうやって新しいパソコンに引っ越すの?」入れ替え手順と注意点を解説!

ネットバンキングの引っ越し方法|電子証明書の移行手順と注意点 未分類
電子証明書方式のネットバンキングは新PCにどう移行する?証明書の失効・取得手順や注意点を初心者向けに解説!

「古くなったパソコンを買い替えたけど、ネットバンキングはどうやって引き継げばいいの?」

特に電子証明書方式を採用している金融機関を使っている場合、「証明書の入れ替え」というひと手間が必要になります。

今回は、そんなパソコンの入れ替え時に行うネットバンキングの移行手順について、IT初心者の方にもわかりやすく解説します!


skill-pass

20年以上にわたり中小企業や個人事業主のIT課題解決に尽力。大手ISPでのユーザーサポートやPCスクールのインストラクターのスキルを活かした、ユーザー目線のレクチャーやトラブル対応。FPや簿記の知識、決算作業の経験を活かしたバックオフィス業務の効率化。10年にわたり中小企業の社内IT責任者を担った経験ベースにした、社内IT業務管理を強みとしています。

skill-passをフォローする

1. 電子証明書方式とは?

ネットバンキングにはいくつかの認証方式がありますが、電子証明書方式は「本人しか使えない証明書ファイル」をパソコンに保存し、それを使ってログインする仕組みです。

特徴:

  • 銀行が発行した証明書ファイル(拡張子 .pfx など)をPCにインストールして利用
  • 通常、証明書のインストール作業が完了しないとログインできない
  • 1台のPCにしか証明書をインストールできないものが多い

2. 新しいパソコンに移行する前に確認すべきこと

✅ 電子証明書の切り替え方法を金融機関サイトで確認

 → 「電子証明書の取得方法」などが案内されています。

電子証明書の取得方法は銀行によってまちまちです。
また、セキュリティ面から具体的な手順がサイトに書かれていないところも。
少しでも分からないときは銀行のサポート窓口に確認しましょう。

✅ 古いパソコンがまだ使えるか?

 → 証明書の失効作業が必要なため、古いパソコンが動作することが前提です。

古いパソコンが使えない場合は書面での手続きが必要になるケースが多いです。


3. 移行の大まかな流れ(一般的な例)

手順①:旧PCで電子証明書の失効作業をする

  • 旧PCでネットバンクにログインし「電子証明書の失効」をします。
    ※この操作をすると、旧PCでのネットバンクが利用できなくなります。
  • 「管理者」「利用者」が分かれている場合は「管理者」で操作します。
    ※管理者の電子証明書失効については書面での手続きが必要な場合があります。

手順②:新PCで電子証明書の取得作業をする

  • 新PCでネットバンクの「電子証明書取得」作業をします。
    ※IDやPWは従来と同じものを使用します。
  • 「管理者」「利用者」が分かれている場合、
    1.管理者で「電子証明書取得」作業
    2.管理者で「従来の利用者の失効」作業
    3.利用者で「電子証明書取得」作業
    というステップを踏みます。

繰り返しになりますが、銀行によってやり方が異なります。
マニュアルを参考にしたり、サポート窓口に聞きながらやるのが近道です。


4. よくあるトラブルと対策

トラブル例対策
電子証明書の取得、失効が出来ない書面での手続きが必要な場合あり
パスワードを忘れた銀行に再発行を依頼する必要あり
新しいPCで証明書が認識されない管理者権限で操作する or セキュリティソフトを一時停止
古いPCが壊れて使えない証明書の再発行が必要になる可能性あり(要本人確認)

5. 金融機関ごとの違いに注意!

銀行ごとに手順・制限事項・再発行方法は異なります。

・大手都銀は専用ツールに沿って進める
・地銀、信金はやり方が同じケースあり
・電子証明書を使用しない銀行もある


6. 最後に:安全に移行するために

  • インストール後は証明書ファイルを削除して保管しない(悪用防止)
  • 移行完了後は旧PCの証明書を削除
  • 金融機関のサポート窓口を事前に調べておく

銀行によっては平日の営業時間内でないと作業ができないところもあります。
下調べしておきましょう。


✅まとめ

  • 電子証明書方式のネットバンキングは「証明書の失効、取得」がカギ
  • 旧PCにて失効→新PCにて取得、が基本手順
  • 銀行ごとの仕様や制限をよく確認して、安全に移行を!

ネットバンクの切り替え作業でお困りなら

ネットバンクの切り替え作業をお手伝いします。
久喜市商工会の会員の方ならモニター価格でサービス提供します。
📞まずは無料相談からどうぞ。

オンライン無料相談 | 【久喜エリア】社内IT業務の代行サービス|スキルパス
オンラインで無料相談をされませんか?ITに関するお困りごと、ご質問をITインストラクターがオンラインでお答えします。下記フォームよりご予約をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました